ホームページトップ > ヘラ情報 > Archives > 2013-10
2013-10
へらウキ 「奈光」
- 2013-10-17 (木)
- 未分類
①ムクトップ 3枚合わせ Φ1.0 (単位:cm)
|
![]() |
②ムクトップ 3枚合わせ Φ1.2(単位:cm)
|
![]() |
③パイプトップ 3枚合わせ 1.5Φ(単位:cm)
|
![]() |
④デブトップ 3枚合わせ Φ1.7(単位:cm)
|
![]() |
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ダイワ「枯法師 竿掛・玉ノ柄」
- 2013-10-17 (木)
- 未分類
ダイワ「枯法師 竿掛・玉ノ柄」
段巻き仕様の枯法師 竿掛、竿掛が登場 !!
・竿掛は小仕舞い使用も1セットでカバーする4継2本仕舞。
・玉ノ柄は管理から野釣りまでカバーする追い継ぎ2本物を採用。
・単体としても汎用性が高い段巻きデザインです。
*竿掛けはSLPパーツで追い継ぎすることで21尺以上にも対応。
詳しくはダイワホームページ「枯法師 竿掛・玉ノ柄」詳細ページをご覧下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ダイワ「6代目 枯法師」
- 2013-10-17 (木)
- 未分類
ダイワ「6代目 枯法師」入荷しました。
並継へら竿の最高峰『枯法師』の6代目が8年の月日を経て、ついにフルモデルチェンジ。
へらぶな釣りの至福を演出する。
へら竿とはどうあるべきか?へらぶな釣りの根幹にも迫る、尽きることないこの永遠の課題に対しダイワは常に「枯法師」という形でその進むべき道を示唆してきた。
そうして歩んできた約30年の歴史の中で最も和竿に近く、そしてカーボンでしか成し得ない性能を両立したへら竿こそ…
この6代目となる「枯法師」。陽光を浴び、濃紅が浮き出る誇り高き段巻き。
日々熟成を重ねる『株理論』設計は「枯法師」の伝統ともいえる本調子を踏襲しながらも、繊細かつ機敏な反応を示す穂先・穂持ちを得たことでより趣あるしなやかさを増すと同時に、最新機能『Xトルク』を広く且つ効果的に配置することで、しなやかで強靭な竿の立ち上がり実現する
手にした瞬間から感じる…その稀なる才能は至福の時を必ずや演出する。
尺ごとの調子セッティング
●7~10尺
手にした時のしっとりとした重厚感。そしてアワせ、イナす時のシャープでパワフルな躍動感という二つの顔を持つ短尺。
細径チューブラー穂先の恩恵でよりスムーズな曲がり、小気味良い立ちあがりを実現した。
●16~21尺
趣と操作性(軽さ)という相反する課題に取り組み、持ち軽感を得た使い手が映える華麗なる長尺。
スッっと胴まで入り、竿全体が淀みなく働くことでへらの抗いを吸収し、あっけないほどスムーズに沖で口を割らせる。
●11~15尺
最も「枯法師」を味わうに適した中尺。
常に働く部位の緊張感を感じながら、より繊細さを増したキレとコクを楽しむ、動く姿 佇む姿 語りかけてくるような風雅。釣りスタイルを選ばないバランスの妙技を感じさせる。
まだ、一部入荷しておりませんが、順次入荷予定です。
詳しくはダイワホームページ「枯法師」詳細ページをご覧下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2013-10
- 検索
- Feeds
- Meta